育脳教育を取り入れた阿倍野で自立の土台を築く保育園
独自の授業をご提供し子ども達の成長の基礎作りを行います
未来を担う人材として子ども達が伸び育っていくことを目的とし、阿倍野で運営する保育園です。教育学者・森信三氏が提唱された「立腰教育」を基本に、本物の思考力を伸ばすための「ピグマリオン学育」を導入し、子ども達が自立するための意欲を高めながら成長の基礎を作るお手伝いをいたします。大切なお子様に有意義となる保育の場をお探しの方は、ぜひご検討ください。理想の教育とは何かを常に考える園として、単に学力だけでは計れない真の「頭の良さ」を身につけられる場であり続けるよう努めてまいります。
保育理念
本園は平成14年に創立致しました。設立以来、教育学者森信三氏が提唱された立腰教育を行っております。
立腰教育は、お行儀、躾にはじまり人としてどう生きるべきかまで高める教育です。そして0歳児からの育脳教育を実践し、学力・知力を高め就学時以降を見据えた学力を高めてゆきます。
お子様の基礎能力を育て、幼児期の臨界期を見据えて、子ども達が、どの方向にも伸び育ってゆく為の基礎作りを行っております。
出来ないことは何もない、ただし、やらなければ何も出来ない。子どもの可能性を引き出す為、保育者は勇気づけの言葉がけをし、意欲を高めていく保育を行っております。
保護者の皆様のご協力をたまわりながら、すばらしい充実した幼児期にしたいと思っております。
こどもの園. ぎんのすず
園長:希代 典子
保育時間
☆通常保育
平日/午前8:00~午後6:00
★延長保育
午前7:00~8:00
午後6:00~7:00
保育園の1日
時間 | 0歳児 | 1~2歳児 | 3~5歳児 |
---|---|---|---|
7:00 | 開園(早朝延長) | 開園 | 開園 |
8:00 | 随時登園、検温、自由遊び | 随時登園、検温、自由遊び | 随時登園、検温、ピグマリオン |
9:00 | クラス保育 | クラス保育 | クラス保育 |
9:30 | 朝おやつ | 1歳児おやつ | クラス保育 |
10:00 | 設定保育 | 設定保育 | 設定保育 |
11:30 | 昼食 | 設定保育 | 設定保育 |
12:00 | 昼食 | 昼食 | 昼食 |
13:00 | 午睡 | 午睡 | おけいこ |
15:00 | お目覚め、おやつ | お目覚め、おやつ | おけいこ、おやつ |
18:00 | 延長保育 | 延長保育 | 延長保育 |
19:00 | 閉園 | 閉園 | 閉園 |
自立を促すために(しつけの三原則)
②脱いだクツは揃え、席を立つ時はイスを中に入れる
③腰骨を立てる (教育学者 森信三)
毎日の保育の中に
(ドーマンメゾットを導入しています)
0歳より身近な言葉や名前に文字表記があることを知る
石井式漢字教育
(日常の中で漢字に親しむ)
2歳から漢字とひらがなの絵本の導入で読むことをスタート
ピグマリオン学育
2歳から毎朝国語、算数の基礎学力の練成スタート
4歳、5歳より高い学力を身につけ、幅広い知識欲を持つ知性あふれる子どもをめざしています。
阿倍野エリアの子ども達の逞しく生きる力を育てる保育園
子ども達がそれぞれの未来を逞しく生き抜くためには、様々な状況で恐れることなく、自ら問題に立ち向かっていく強さが必要です。保育園初として導入した「ピグマリオン学育」では、常に新しいことに取り組み、吸収しようとする意欲を促し、的確な判断や自己表現を行うための力が養われます。また、国際的なコミュニケーション力を無理なく育てるために取り入れたのが「グレープシード」です。インターナショナルコースでは、このメソッドによる効果的な教材を用いて、自然に英語を習得します。
さらに個性や自主性を伸ばすためのおけいこや行事も充実し、「レッジョエミリア保育」にて子どもの自由な発想を大切にしながら、保育に関わる全ての人が協調しながら学び合える柔軟な環境です。阿倍野でお子様の生きる力を育てたい方はぜひご検討ください。
通いやすい駅近の保育園・阿倍野で効果的なメソッドをご提供
最寄り駅からすぐ近くの立地にて、阿倍野や周辺エリアにお住まいの方、電車通勤の方にもお子様の送り迎えをしていただきやすい保育園です。18時からの延長保育にも対応しておりますので、急な残業や用事などの際にはお気軽にお申し付けください。園の特色は、朝登園してすぐの8時半から1時間のピグマリオン教育を行い、子どもが自ら学びながら問題解決できる力を養っていくことです。
また、実績ある教育法を多彩に用いた独自のカリキュラムにて、子ども達の能力をさらに伸ばしてまいります。園内の雰囲気を感じられたい方や、日々行われる教育について知りたい方のために、月2回の説明会も開催しておりますので、入園をご検討中の方はこの機会にぜひご参加ください。スタッフ一同心よりお待ちしております。
英才教育に力を入れた保育園として阿倍野で保育士を募集中
子ども達の可能性を伸ばす認可外保育施設として、一緒にお手伝いしていただけるスタッフを積極採用中です。生後2ヶ月から5歳児までを対象に「ピグマリオン学育」を導入した英才教育を行い、論理的思考や知識欲の身についた「頭の良い子」を育てることを目指しスタッフ一同励んでおります。多くの子ども達の限られた大切な時期に深く関わりながら、心や能力が伸びていく姿を見届けることは、保育士として大きなやりがいを感じる日々です。
質の高い保育を通して、可能性にあふれる子ども達の成長を手伝いながら仲間と共に喜びを分かち合いませんか。園では小学校受験対策にも力を入れており、多くの合格実績を残しております。子ども達の心・脳・体の飛躍的な成長に関わる貴重な時間を共有してみたいとお思いの方は、ぜひお問い合わせください。
充実の教育メニューにて阿倍野で能力開発を目指す保育園
教育学者・森信三氏が提唱された「自分から挨拶をし、「ハイ」という返事をする」「脱いだクツは揃え、席を立つ時はイスを中に入れる」「腰骨を立てる」という「しつけの三原則」が、子ども達の自立を促していくための基礎づくりです。0歳からの右脳・左脳教育、2歳からの漢字教育や「ピグマリオン」による国語・算数の基礎学習をスタートすることで学びの土台を作り、その後も知識欲や社会性、自立心を促してまいります。
「グレープシード」を導入したインターナショナルコース、各種おけいこ、受験対策のためのプレスクールなども充実し、子ども達の能力の発達のために効果的な教育法を積み上げてまいりますのでご期待ください。子どもの自主性や興味関心をより伸ばすためのアプローチも積極的に行ってまいります。
イベント多数の保育園にて阿倍野の子ども達の心を育てます
季節ごとに楽しめる年間行事をはじめとした様々なイベントを実施し、ブログでも園児の活動風景や生き生きとした様子などをお伝えいたします。通園中のお子様の様子を知りたい保護者様や、入園をお考えの方にも参考にしていただけるのではないでしょうか。ピアノ発表会や生活発表会など、目標に向けて練習してきた成果を発揮する場も設けており、子ども達の積極性や創造性を伸ばしながら心の成長も促してまいります。
また、子ども達の自主性や問題解決力を高めるためには、自ら意見やアイデアを出して行動する経験も大切です。園では日頃の遊びや行事での役割分担など、様々な場面で一人ひとりの自由な発想が活かされる機会を設けております。今後も子ども達が伸び伸びと可能性を広げられるようサポートしてまいりますのでぜひご期待ください。